Edit comment Name Title E-mail Website 今晩は。返答ありがとうございます。 この前のパンの焼き上がり断面の画像がありますので、ここに書き込みをする前に送りたかったのですが画像が送れる様になっていなかったので、こちらに書き込みをさせて頂きましたが1度メールをお送りして、その後に画像送信と言う手もあったのですね。今、気が付きましたが、とりあえずこちらで頂いたコメントのお返事をさせて頂きたいと思います。 >何か根本的に間違っている部分があると思いますよ。 技術的に・・・・ 今、思ったのですが手ごねのやり方をYoutubeで見て「塩とイーストが合わさってしまうと発酵力が弱くなる。」と言っていて「塩とイーストが直接触れないようにした方が良い。」とも言っていたので小麦粉に砂糖やイーストを入れ小麦粉と混ぜてから塩を加え室温にした牛乳の中にバターを入れ混ぜたり、また、ある時は粉の中にバター牛乳を入れて捏ねたりしていたのですが、この時点で、もしかして何か問題があるのでしょうか? >ご近所にパン教室があれば、一度行かれると、あっという間に解決すると思われます。 そうなんですよね。20年ほど前に家庭科の調理実習でバターロールを作った記憶はあるのに肝心の「どうやって作ったのか」と言うのを全く覚えていません。^^; ネットで近所のパン教室を探してみましたが月額の所ばかりで「とりあえず食パンとかバターロールのシンプルな物が作れる様になりたい」と思っている私にとっては、なかなか。 母が今、薬膳教室なるものに通っていて、教室の生徒の中にパン教室を開いている方が居るという話を最近、聞きまして行ってみたいとは思ってはいるのですが面識がなく薬膳の先生に連絡係をしてもらって次回の教室で作るものを教えてもらっているのですが、既に応用編に入っている様で。 また近々バターロールや食パンをやる機会はないか聞いてもらう事になっているのですが。 >設備も教えてもらったりしながら 私が使っているオーブンは東芝センサーオーブングリルレンジER-B7http://www.toshiba.co.jp/living/webcata/range/er_b7.htm です。 >誤解のないように言っておきますが、ひとみさんが不器用だと言う訳ではないのです。 いえ、お察しの通り不器用なんですよ。そして困った事に呑み込みも悪いのです。^^; Password 管理者にだけ表示を許可する